豊中市 玄関前に雨水がポタポタ…軒先の雨樋を補修した事例

雨樋の補修事例

「雨が降るたびに玄関前の廊下に雨水が落ちてくる…」

そんなご相談を豊中市のお客様からいただき、現地調査を実施。原因は軒樋の角度のズレと金具の歪みにありました

今回は金物の交換と角度の調整により、雨水の流れを正常に戻した施工の様子をご紹介します!

目次

豊中市で雨どい補修【基本情報

項目内容
施工内容軒樋交換(部分修理)
施工期間1日
使用材料パナソニック製雨樋
建物築年数約40年
保証年数1年間
工事費用約50,000円(税込)
建物規模約300坪

豊中市で雨どい補修【ビフォーアフター】

Before

軒樋の金具が外向きに反ってしまい、雨水が樋から外れて玄関前に直接落ちてくる状態でした。

After

金具の交換と勾配の調整により、雨水はスムーズに縦樋へ。玄関先への漏れもなくなりました!

豊中市で雨樋補修【施工手順】

① 既存の軒樋を一部切り離し

まずは、修理箇所の既存樋を2か所で切り離します。

② 劣化した金具の取り外しと交換

古い金具は外向きに反っており、雨水が外に流れていました。
新たにステンレスビスを使って丈夫な金具へ交換し、確実に固定します。

③ 水糸を使って勾配調整

水糸で水平ラインを正確に取り、勾配を適正に調整します。
水がしっかりと縦樋へ流れるように、丁寧に角度をつけていきます。

④ 軒樋の再設置と接着

切り離していた軒樋を両側から再設置し、ジョイント部分には専用ボンドを使用して雨漏り対策も万全に。

⑤ 丸樋の長さ調整

丸樋も劣化していたため一部を切断し、ジョイントで長さを調整して新たに設置しました。

担当者からひとこと

松本和也(無料調査中)
担当・松本 和也

今回の雨漏りは、軒樋の傾きと金具の劣化が重なったことで発生していました。

補修後は水の流れもスムーズになり、お客様からも「これで安心して過ごせます」と嬉しいお声をいただけました!

目立った損傷がなくても、取り付け角度のズレで雨水が正しく流れないケースは少なくありません。

豊中市で雨樋の補修のことなら私たちにご相談ください!

軒樋の歪みやズレは放っておくと雨漏りや外壁の劣化につながります。

「ポタポタ音が気になる」「雨が樋からこぼれる」などの症状があれば、早めの点検をおすすめします!

豊中市での雨樋補修・交換も、まずは無料点検からご相談ください。

お問い合わせ・無料点検のご予約

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします✨

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次