豊中市の屋根カバー工法事例!築20年スレート屋根をガルバリウム鋼板へ

屋根カバー工法の施工例

「何度修理しても雨漏りが止まらない…そろそろ本格的に対策をしたい」

そんなご相談を受け、豊中市で屋根のカバー工法による改修工事を行いました。

今回は、古くなったスレート屋根にガルバリウム鋼板の立平葺きを重ねることで、耐久性と防水性を大幅に向上させた施工内容をご紹介します!

目次

豊中市の屋根カバー工法【基本情報】

項目内容
施工内容屋根カバー工法(立平葺き・ガルバリウム鋼板)
施工期間約5日間
使用材料改質アスファルトルーフィング、防水テープ、立平葺き屋根材など
保証年数10年(屋根材メーカー保証あり)
工事費用状況により変動(無料見積り対応)

豊中市の屋根カバー工法【ビフォーアフター】

Before

築20年以上の屋根で、台風によるダメージで一部の屋根材がめくれ、雨水が侵入。下地まで影響が出ていました。

After

ガルバリウム鋼板の立平屋根でカバー。耐風性・防水性が格段にアップし、安心して過ごせる住まいへ!

お客様の声

「屋根が新しくなって、見た目も気分もすっきり!台風が来ても安心です。」とお喜びの声をいただきました。

工事後も、定期点検や微細なメンテナンス対応など、アフターフォローをしっかり行っていきます!

▶こちらのお客様の声をもっと詳しく見てみる!

豊中市での屋根カバー工法【施工の流れ】

下地の補修と調整

劣化した部分の野地板を取り替え、不陸のある箇所は丁寧に整えました。

これにより、後の屋根材設置の密着性が高まり、長期的な耐久力が確保されます。

防水シートの施工

屋根全体に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を敷設。これは一次防水が破損しても内部を守る「二重の防水層」となり、耐水性を高める重要工程です。

屋根材(立平葺き)の施工

軽量かつ錆びにくいガルバリウム鋼板を使用。

屋根の下から上に向かって葺きあげていくことで、強風にも耐える堅牢な仕上がりになります。

棟部の仕上げ処理

棟には木下地(貫板)を設置し、その上から棟板金をビスでしっかり固定。

ジョイント部はシーリング材で止水処理し、雨の侵入をシャットアウトしました。

豊中市で屋根の老朽化や雨漏りにお悩みなら

何度も補修を繰り返すより、屋根カバー工法で根本解決を目指すのも一つの選択肢です。

解体工事を最小限に抑えながら、高性能な新しい屋根を重ねることで、コスト面でもメリットがあります。

豊中市で屋根リフォームをご検討の方は、まずは無料点検からどうぞ!

お問い合わせ・無料点検のご予約

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします✨

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次